公開

vol.7 相馬れいこの”幸せ思考” メタ認知で幸せ感up!

motherscollege

おはようございます。

子ども達が夏休みに入って、会社はバタバタ、私は子育てと仕事のボリュームがグッと上がり、なかなか隙間時間がなく、睡眠バランスが崩れることで、肌荒れ、イライラ、体のバランスがどんどん崩れてしまうので、不調を快調にする為に、運動をと思うのですが…

実は私は運動は不得意ではないのですが、どうやら30代の私は、10代〜20代のように、自己投資をする時間を優先順位として高く持つことをしなくなった様です。それは、”子育て”と”仕事”の両立でほぼ一週間のスケジュールは真っ黒になり、束の間の自分時間と言えば、子どもたちとお風呂中にフェイスパックをすることくらい。

ですがやはり、3人目の妊娠と出産から、今まで何もしなくても維持できていた体型の変化はさすがに未来の健康を考えるとマズいと感じました。

そして4人目妊娠中から始めたピラティス。

ヨガは苦手でなかなか続けられなかった私が、マシンピラティスはリハビリのようで体に無理なく、続けられています。

呼吸が深く入る様になり、巻き肩が治り、全身に適度な筋力がついてきて、1年経つと本当に身体が楽になり、2年経つと、動かさないほうが不調でダルイ、という感覚に!初めて夫がよく言っていた、”走らないと体調悪くなるから走ってくる”
という理解不能な発言が理解できた気がしました。笑笑

ピラティスをパーソナルで週に1回1時間のみ!笑どんなに忙しくても、未来の自分自身と家族のために、続ける事で、日常的に姿勢や身体のバランスを意識して、保てる様になってきました。

…と、こんなことをメタ認知で自分を見つめ直す、ということを繰り返し行なっています。

そうすることで、自分は何をしたいのか、思考に対してどんなアクションを起こしているか、が鮮明に見えてきます。

今日のテーマである”メタ認知能力”

最近の私はこんな様子で、認知する自分自身を更に認知する。このメタ認知能力で、身体だけでなく、心の状態も、ありがたいな、幸せだな、もっと出来ることあるじゃん!と、自分自身へのダメダメも受け止めながら、ワクワクや、ハッピーを感じることが出来て、より幸せだと感じることができている様に思うのです。


メタ認知は、理研などでも研究されていますが、現代を生き抜く力として最近よく取り上げられている印象ですが、メタ=高次なので、高い次元で自分自身を理解することと言えますが、難しく考えなくても、客観的に自分自身を観察することで、自分自身を幸せにする方法が見つかるはず!と言えるのではないでしょうか。

メタ認知能力をupさせるには、たくさん観察することです。自分自身も、あなたの周りにいる人も。

人間は、生きていく上で、知性と運動と心のバランスがとっても重要で大切にしたいポイント。

“病は気から”という言葉の通り、目に見えない電気信号を見る力を養っていくことで、健康で幸せな人生に繋がると信じている私としては、メタ認知で自分自身を”感じる、知る”ことは、とても重要だと考えています。

メタ認知upで”幸せ思考”であれば、
自分自身で人生を豊かにしていける♡

そんな力を養っていけるといいですね!

記事URLをコピーしました